最近は『ふつうのドライヤー』では考えられないような効果がある『高級ドライヤー』の人気が急上昇しています。
※この記事では、
『高級ドライヤー』:定価10,000円以上のドライヤー
『ふつうのドライヤー』:定価5,000円以下のドライヤー
という前提でお話していきます。
とは言え、
「ふつうのドライヤーと比べて本当に違うの?」
「お値段の差は何が違うの?」
「本当にそんなに効果が違うの?」
いろいろと疑問が浮かびますよね。
とは言えそんな高級ドライヤーが誰にでも必要かと言えば、そうとは限りません。
そこで今回は、『高級ドライヤー専門サイト』として多くのドライヤーの情報をリサーチした当編集部が、
・『高級ドライヤー』と『ふつうのドライヤー』の違いを5つに分けて解説。
・あなたにとってどちらのドライヤーが向いているのかを解説
これさえ読めば、あなたに必要なドライヤーがハッキリしますよ。
『高級ドライヤー』と『ふつうのドライヤー』の違いは5つ
違い①:サロンで使われている
人気の高級ドライヤー、たとえばレプロナイザーやホリスティックキュア、復元ドライヤーなどは、多くの美容師さんたちが実際に現場で使っています。
ドライヤー新調。(ホリスティックキュア)
完璧だぜ。 pic.twitter.com/5jYIiLpKCo
— 木村直人 【air】 (@air_kimura) 2018年12月1日
プロが現場で使うためには、
◎ 短時間で乾かせる強い風量
◎ 扱いやすさ
◎ 耐久性(壊れにくさ)
これらの条件をクリアしているドライヤーでなければなりません。
違い②:美髪効果の高さ
これが最近の『高級ドライヤーブーム』の一番の理由。
それぞれの高級ドライヤーは『ツヤ』や『ハリコシ』、『しっとり潤い』などの高い美髪効果を持っています。
迷いに迷って、3月末の業績ボーナスで、レプロナイザー4D plus購入♡
元々2千円のドライヤー使用してたのもあって、とっても良すぎる!
【感想】
・ドライヤー直後は天使の輪すらできる艶感
・毛先の痛んだところもしっとり
・表面のチリチリした髪の毛おさまる#ヘアビューロン #レプロナイザー pic.twitter.com/hQOXzH8JhN— 🌱彩りちゃん🌱 (@shikisai_syc) 2019年3月21日
ほとんどの高級ドライヤーは
・育成光線
・ナノイー
・バイオプログラミング
など、それぞれに個性的なテクノロジーでを美髪効果を高めています。
違い③:風量やモードなどの『基本性能+α』

風量・モードが多彩なダイソン『Supersonic Ionic』
ドライヤーの1番基本的な機能と言えば『風量』と『温風』。
高級ドライヤーの場合はこれらの基本的な性能がしっかりしているのは当たり前。さらに特徴を打ち出していることが多いですね。
たとえば…
『ホリスティックキュア モイストプラス』⇒ 髪の水分量アップ
『レプロナイザー 4D Plus』⇒ リフトアップ効果
ダイソン『Supersonic Ionic』⇒ NO1の大風量&風温を自動調整
違い④:作りがしっかりしている
安いドライヤーから高級ドライヤーに買い替えて箱を開けたときに多くの女子が感じる感動がこれ。
反対に、久しぶりにホテルなどでふつうのドライヤーを持ってみると、
「なんだかスカスカでプラスチック感がすごいなあ」
と感じてしまうほど。
なぜなら高級ドライヤーはほとんどの場合プロがサロンでも使うことを想定して作られています。

ホリスティックキュアドライヤーは約60倍モーター寿命が長持ち
だから毎日何度も使っても壊れないように、見た目や質感だけでなく、モーターなども頑丈に作られていることが多いです。
違い⑤:使いやすい

小さいヘッドで重さの割に使いやすいダイソン『Supersonic Ionic』
意外と見落としがちですが、「毎日使うアイテム」であるドライヤーにとって、『使いやすい』ことはとても大切。
値段が高い『高級ドライヤー』は、設計の段階で
・スイッチの配置
・手に持った時の重心バランス
・手入れのしやすさ
などがきちんと計算されて作られていることが多いです。
高級ドライヤーは、どうしてもふつうのドライヤーに比べて重たいことが多いのですが、重心位置が絶妙なので軽いドライヤーよりも疲れにくい場合もあります。
『高級ドライヤー』or『ふつうのドライヤー』あなたに向いているのは?
こんな人は『高級ドライヤー』が向いてます
✔ 長い目で見ていいモノを使いたい
✔ 髪の傷みなど、すぐに改善効果を実感したい
✔ ロングヘアーだし忙しいからドライ時間を半分にしたい
✔ 髪だけでなく、リフトアップやお肌にも使いたい
✔ 予算がある
こんな人は『ふつうのドライヤー』が向いてます
✔ ドライヤーはとにかく髪を乾かせればいい
✔ 予算があまりない
✔ まだ若いし髪に悩みはない
まとめ:『高級ドライヤー』or『ふつうのドライヤー』は違いを知って選ぼう
✔ サロンで使われている
✔ 美髪効果の高さ
✔ 風量やモードなどの性能
✔ 作りがしっかりとしている
✔ 使いやすい
高いお値段の理由はそれなりにあるということが分かっていただけたと思います。
なんと言ってもほとんどのサロンでプロがおすすめするのは、1万円以上する『高級ドライヤー』。
お値段は高くても、やっぱりプロがおすすめするには、訳があるものです。
とはいえ、値段が高ければ高いほどいいドライヤーかと言えば、必ずしもそうとは言い切れません。
このサイトでは、【性能・効果・口コミ・コスパ】などを総合的に評価した『おすすめ高級ドライヤーランキング』もありますので、ぜひ見てくださいね。

それから、値段が高い『高級ドライヤー』。実は長い目で見るとコスパも決して悪くないです。
毎日のドライやスタイリングで安いドライヤーを使い続けて髪を傷めていると、結局はヘアクリームや高いシャンプー・トリートメントなどでごまかすことに。
そのうえ毎月サロンでトリートメント・ブローして…
気づかないうちに、1年間で考えるとかなりお金がかかっているものです。
高級ドライヤーを毎日使うということは、毎日サロンでブローしてもらうようなもの。
毎日使うモノだからこそ、初期費用は高くても長い目で見るとコスパはかえってよくなりますよね。
そんなふうに毎日のブローで髪がきれいになっていくということ。
よく考えると、これって人生を少し変えるほどのチカラがあると思いませんか?
もしも予算によゆうがあるのなら、高級ドライヤーをぜひあなたのドレッサーにもひとつ置いてみてください。
人生が少しでもいい方向に変わって、毎日が笑顔で過ごせる女子が増えることを願っています。

コメント