美容系クチコミサイトではナンバーワンの知名度を持つ@cosme。
たいていの美容グッズから美容家電のクチコミを調べることができるので、商品選びに悩んだときに利用している女子はかなり多いと思います。
でもここでちょっと注意!
じつは@COSMEの口コミに投稿している女子には2種類の人がいるということをご存知ですか?
① 自腹で買った女子=『購入品』の口コミ
② タダでもらった女子=『プレゼント』や『試供品』の口コミ
かんたんに言えば、メーカーが宣伝効果を狙って、口コミの投稿を条件に新商品を無料でプレゼントして口コミを集めることがあるんです。
@コスメでクチコミを調べるときに注意したほうがいいこと
『購入品』と『プレゼント』のクチコミを見分けるには?
ここでは具体的にクチコミを見分ける方法を説明します。
上の画像を見てください。
画像上の口コミには評価の星の横に『購入品』と書いてありますね。
これは自腹で商品を買った女子の口コミだとわかります。
同じ部分を下の口コミで見てみると空白になっていますね。
これは『タダ』で商品をゲットした女子の口コミです。
「@コスメのブランドプレゼントに当選しました!」って書いてありますね。
自腹で「購入」した女子の口コミだけを見たいときは?
じつは『購入品』のクチコミだけを見たいという場合のために、@COSMEには便利な機能があります。
上の画像で赤で囲われているところを見てください。
画像上部の”現在の絞り込み条件”欄の中に、『□購入品』のチェックボックスがありますよね。
ここに✔を入れると、自動的に『購入品』の口コミだけが一覧表示されるので、いちいち見分けていく必要がなくなります。
わたしは口コミ画面を開いたら、まずはこの『□購入品』に✔を入れるのが習慣になっています。
まとめ:ホンネの口コミを知りたいのなら『購入品』でチェック!
いかがでしたか?
もちろん『プレゼント』など、タダでゲットした女子の口コミが悪いというわけじゃありません。中にはきちんとメリットとデメリットをていねいにレビューしている女子もいます。
でもやっぱり人間の心理として、タダでもらうと悪く言いづらいものですよね。
なのでプレゼントのクチコミはどうしても良い評価をしがちだと個人的には感じます。
だからこのサイトで口コミを調査するときには、基本的にプレゼントされた人の口コミは採用していません。
やっぱりちゃんと自分のお財布から買った女子の口コミのほうが、悪い部分も包み隠さず書いてくれる傾向がありますからね。
あなたが@COSMEで気になる商品の口コミを調べるときにも、ぜひこの『プレゼント』『購入』の違いを知ったうえでリサーチしてみてくださいね。
それでは今回はここまでです。
最後までありがとうございました。

コメント